トップ イベント 活動案内 施設・利用 他団体紹介 研連
歴史・活動
サークル案内 カレンダー 募集
イベント・運営委員
地図・エリア 研連
概要/会計

ようこそコミセンへ


                                 このページは、武蔵野市コミュニティ研究連絡会のページです。
活 動 歴 史


活  動

■定例会
  毎月第1木曜日(原則)各コミセン巡回
■研連三役会 随時 市役所 研連の進行管理
■会計監査  毎年4月 監事2名
■広報研修会     年1回開催
■運営委員研修会  年1から2回開催
■管外研修       年1回
■事業費等補助金検討委員会 9月
■ホームページ企画部会  平成13年11月設置
 現在の広報部会
■コミュニティのありかた懇談会 平成12年12月設置
 毎月開催

☆ 定例会

定例会は各コミュニティ協議会の代表で構成され、原則として毎月(8月を除く)第1木曜日に開催されています。
会議は主に以下のような内容です。

各関係機関からの市民活動依頼及び連絡
研連の予算、役員の選出に関すること
研連の事業
運営委員研修・コミュニティのあり方懇談会・ホームページ企画部会広報担当者交流会等に関すること
各コミュニティ共通の連絡及び協議事項

月例定例会・議事録

☆議事録はこちらから


☆ コミュニティのあり方懇談会

第5期コミュニティ市民委員会答申を受けて、21世紀のコミュニティのあり方を探る部会として発足(平成12年11月〜)。各コミュニティ協議会より1名、市1名の計17名で構成され、アドバイザーとして有識者を交えて、月1回 開催。武蔵野市のコミュニティとコミュニティ協議会が抱えている様々な課題や問題点を検証し、これからのコミュニティのあり方を探る討議を行っています。毎年報告書を作成し、研連に提出しています。
  
第1期(平成13年度)コミュニティのあり方懇談会報告(PDF 10,406Kb)
第2期(平成14年度)コミュニティのあり方懇談会報告(PDF 577Kb)
第3期(平成15年度)コミュニティのあり方懇談会報告(PDF 2,532Kb
第4期(平成16年度)コミュニティのあり方懇談会報告(PDF 3,784Kb)
第5期(平成17年度)コミュニティのあり方懇談会報告(PDF 2,500Kb)

☆ 広 報 部 会
第5期コミュニティ市民委員会答申の「参加の機会均等」「情報公開」を基にホームページ部会が発足(平成12年11月〜平成13年7月)し、研連ホームページ原案を作成しました。
平成13年10月にホームページ企画部会としてスタートし、このホームページを作成、平成14年4月に公開しました。各コミュニティ協議会から1名ずつの計16名に、事務局が加わり、月1回部会を開催,、このホームページの更新・維持管理を行いながら、随時各コミセンのホームページも含めたホームページづくりの情報交換も行ってきました。
平成18年8月からは、「広報部会」と名称を変え、ホームページだけでなく紙媒体による広報も合わせて、研連と各コミセンの広報の充実のための活動を進めていくこととなりました。


☆ 運営委員研修会
年1〜2回、各コミュニティ協議会の運営委員を対象に研修会や講演会を開き、新しい情報を取り入れコミュニティづくりに生かしています。

☆ 管 外 研 修
年1回、各コミュニティ協議会の運営委員を対象に管外バス研修を実施しています。

☆ 広報研修会
コミュニティ活性化を目的としたよりよい広報紙づくりのため、平成6年度から年1〜2回実施している事業です。
各コミュニティ協議会の広報担当者が集まり、事例発表を基にした討議や、専門講師を招いての講演・演習などを行い、情報交換を図りながら、コミセンの広報機能の充実を目指しています。

☆ 窓口研修会
コミセンの窓口はコミュニティづくりに最も大切な役割を担っていることから、窓口対応の向上や情報交換・交流を目的として、各コミセンの窓口担当者を対象とした研修会を年1〜2開催しています。

☆ 協   働
 平成14年4月1日施行の武蔵野市コミュニティ条例に新たに加わったコミュニティ像には、地域を構成する多様な立場の協働という概念が入っています。
 協働の一例として、平成12年度南町から始まった「市民がつくるパソコン学習会」は、NPO法人と市民・コミセン・行政などによる協働を実現した事業として注目をあつめました。研連で「パソコン学習会」の効果を伝え合った結果、実施するコミセンは徐々に広がり、平成17年度は11コミセンが、コミュニティ協議会の主催事業として開催しています。
 この他にも、これまで各コミュニティ協議会は様々な分野で、行政や地域の諸団体と課題に応じて連携し、地域のコミュニティづくり・まちづくりに取り組んできました。研連では最近は主にあり方懇談会において、連携・協働の現状分析や今後のあり方について討議を進めており、協議会どうしの「ネットワーク事業」を支援するなど新たな取り組みも始まっています。
 研連ではこれからも、コミュニティ協議会が市民、地域の諸団体・NPO、行政・学校や企業などとの協働を図りながら、時代と地域のニーズに対応した活動を進めていくための研究と支援を行います


☆ ネットワーク事業
地域の枠を越えた広域的な課題に対応するために複数のコミュニティ協議会が連携して行う取り組みや、コミュニティ協議会どうしの協働・ネットワークを進める取り組みを活発にしていくため、平成17年度から研連の事業に取り入れられました。コミュニティ協議会が企画するネットワーク事業に対して研連が支援を行います。



歴  史
武蔵野市のコミュニティづくりが市民の手によってどのように進められてきたのか。
研連の歩みをご紹介します。
歴史年表
年度 コミュニティ研究連絡会 市のコミュニティ施策
令和

年度 
 4  第1回定例会     
 5  第2回定例会・新旧研連会員交流会     
 町田敏氏(吉祥寺南町コミュニティ協議会委員長)再任     
   8 窓口研修会 (8/26) プレイスフォーラム
 @窓具担当で困っていること・良かったこと
 A施設利用のルール
   
  10   運営委員研修 
  講演「武蔵野市のコミュニティづくりの魅力とは〜未来に向けてのキックオフ!〜
   
 令和 5
 年度 
      
4   第1回定例会    
 第2回定例会・新旧会員交流会    
 研連第18代会長に町田敏氏(吉祥寺南町コミュニティ協議会委員長)就任     
 窓口研修会 (8/30)スイングホール
 @コミセン予約時の対応・ルール等について
  A窓口でのトラブル対応について
 
10  運営委員研修(10/17)「みんなが主役のコミュニティ作り」    
11  管外研修(11/14) 深川江戸資料館・本所防災館     
2   つくれる つながる むさしのセッション(2/17・3/2・16・24)    
3  広報研修(3/18) 「誰もが分かりやすいホームページとは」    
令和

年度 
      
4    第1回定例会  4  バリアフリー基本構想2022を策定

5     第2回定例会新旧代表者懇談会  5 第二期市民活動推進基本計画を策定 
 青木一郎氏(吉祥寺東コミュニティ協議会会長)再任    
 窓口研修会  (8/26)
  「来館者に気持ちよくコミセンを利用してもらうためには

 「これからのコミュニティ活動について」
 7  市民と市長のふれあいトーク@西久保コミセン
9   運営委員研修 (9/21) コミュニティ構想から50年  これからのコ ミュニティ活動の展望    
1  広報研修会「オンラインコミュニケーションツールの使い方」(1/31)     
運営委員研修「コミュニティと自治基本条例について」(3/7)     
令和

年度
    
 4  第1回定例会 5  コミュニティ構想50周年事業始まる 
5  第2回定例会・新旧役員懇親会中止     
 青木一郎氏(吉祥寺東コミュニティ協議会会長)再任    
12   コミュニティ構想50周年記念シンポジウム開催 (12/19)     
3   窓口研修会 「Wi-Fiについて」 (3/15・16)     
 コミュニティ構想50周年記念誌発行    
令和

 年
   
新型コロナウイルス感染症のため全コミセン閉館 (3/2〜7/6) 4  第六期長期計画(2020〜2029) 
4  第1回定例会      
5   第2回定例会・新旧役員懇親会中止     
研連第7代会長に青木一郎氏(吉祥寺東コミュニティ協議会会長)就任    
3  オンライン活用研究会 Zoomを使った学習会 講師:芦沢壮一氏    
 令和

年度    
 4  第1回定例会    
 5  第2回定例会新旧代表者懇談会
研連第6代会長に寺島芙美子氏(けやきコミュニティ協議会会長)就任
   
 7  窓口研修会  「子供に対する窓口対応/窓口をやって良かったこと、気になったこと」    
9   管外研修 「フラットガーデン、ニュースパーク」    
 10  運営委員研修会  「コミュニティ活動をどう組み立てるか」    
 11  広報研修会「広報紙クリニック」    
 1  窓口研修会  「武蔵野市のコミュニティとコミュニティセンターの窓口について」    
 平成
30

年度    
 第1回定例会    
 第2回定例会新旧代表者懇談会
深田榮一氏(吉祥寺西コミュニティ協議会会長)再任
   
   窓口研修会  「二人体制の意義と効果について・統一したほうがいいもの、悪いもの」    
 9  管外研修 「千葉県千原台コミュニティセンター視察ほか」    
 11  運営委員研修会  「魅力あふれる活力あるまちづくり」    
12    広報研修会「読まれるコミセンだよりの作り方」    
1   窓口研修会  「窓口対応のマナーについて」    
 2  武蔵野市コミュニティ研究連絡会創立40周年記念講演会「なぜ武蔵野市には自治会がないのか?〜新しいコミュニティソリューションについて〜    
 平成
29

年度     
   第1回定例会         
 第2回定例会新旧代表者懇談会
研連第15代会長に深田榮一氏(吉祥寺西コミュニティ協議会会長)就任
   
 9  管外研修 「多摩市唐木田コミュニティセンター視察ほか」    
10   運営委員研修会  「コミュニティデザインと新しい参加の形」    
11   広報研修会「人を呼び込む情報発信〜伝える秘訣」    
   窓口研修会  「窓口の課題について意見交換」    
平成
28

年度
      
  第1回定例会    
  第2回定例会新旧代表者懇談会
研連第14代会長に大石彰氏(西久保コミュニティ協議会会長)就任 
   
管外研修 「我孫子市のコミュニティ作り」 視察    
運営委員研修会  「武蔵野市のコミュニティ施策」    
 11  広報研修会「目指せ!読まれる広報誌」    
 1   窓口研修会  「コ障害者差別解消法を知り、皆が気持ちよく利用できるコミセンを考えよう」     
   
平成
27

年度
      
  第1回定例会     
  第2回定例会新旧代表者懇談会
研連第13代会長に小餅友子氏(吉南コミュニティ協議会会長)就任
   
  管外研修 「南房総市のコミュニティ作り」 視察     
10  運営委員研修会  「学びから見た武蔵野市のコミュニティセンター    
11  広報研修会「広報誌の作り方、写真の撮り方」    
  窓口研修会  「コミュニティ活動の窓口について」     
 3 第5回コミセン スタンプラリー    
平成
26

年度
        
  第1回定例会     
  第2回定例会新旧代表者懇談会 
代表者会議
   
第14期あり方懇談会部会(H26.6〜原則毎月開催) 
広報部会(H26.6〜原則毎月開催)
   
  運営委員研修会  「これからのコミュニティ」    
 10 管外研修 「大和市のコミセン」 視察    
11  第1回 窓口研修会  「窓口のありかたについて 」 11  これからのコミュニティ検討委員会答申 
2  第2回 窓口研修会:[テーマ] 認知症サポーター養成講座    
コミュニティシンポジウム「これまでのコミセン、これからのコミュニティ」    
  第4回コミセン スタンプラリー    
平成
25

4 第1回定例会 4 地域防災計画(平成25年修正)
コミセンは「災害時地域支え合いステーション」として指定
5 第13期あり方懇談会部会(H25.5〜原則毎月開催)
7 代表者会議
広報部会
8 結城座人形劇(〜H25.11まで順次開催) 8 市民と市長のタウンミーティング@吉祥寺南町コミセン
9 運営委員研修会 9 これからの地域コミュニティ検討委員会
 「コミュニティとボランティア」
10 管外研修 「足利市 自治会について」
11 第1回 窓口研修会
 「武蔵野市のコミュニティ施策」「コミセンの管理運営業務について」
2 第2回 窓口研修会
 「講師:小山田治子氏 テーマ:子どもへの接し方について」
広報研修会
「講師:望月龍志氏 テーマ:効果のあるチラシ・ポスターづくり」
3 第3回コミセン スタンプラリー
平成
24
年度
 第1回定例会    
6 第12期あり方懇談会部会(H24.6〜原則毎月開催)
研連第12代会長に笹野章嘉氏(桜堤コミュニティ協議会会長)就任
7 広報部会 7 市民と市長のタウンミーティング@本町コミセン
9 運営委員研修会 8 市民と市長のタウンミーティング@緑町コミセン
 「ファシリテーションによる会議の進め方」
10 管外研修 ワンダーシップ環境エネルギー館ほか
新潟県柏崎市コミュニティ推進協議会来訪
11 新潟県柏崎市コミュニティ40周年記念事業出席 10 これからの地域コミュニティと市民自治の検討のための基礎調査
・10〜11月 アンケート調査
・12月 無作為抽出市民ワークショップ(計2回)
・平成25年2月〜3月 グループインタビュー
第1回 窓口研修会
「災害時の窓口対応及び窓口担当者意見交換」
12 広報研修会 「私のことだと思わせる広報つくり」 12 新八幡町コミュニティセンター開館
1 代表者会議(事業費検討会議 H25.1〜4) 1 市民と市長のタウンミーティング@西部コミセン、境南コミセン、桜堤コミセン
2 第2回 窓口研修会 「窓口担当者意見交換」
3 第2回コミセン スタンプラリー
平成
23
年度
第1回定例会 5 市民と市長のタウンミーティング@本宿コミセン
7 第11期あり方懇談会部会(H23.7〜原則毎月開催) 7 市民と市長のタウンミーティング@西久保コミセン
10 運営委員研修会
 「大震災から半年が過ぎて、防災と地域のコミュニティについて話し合いましょう。」
10 市民と市長のタウンミーティング@中央コミセン
11 管外研修 東京臨海広域防災公園、東芝科学館
1 代表者会議
3 第1回コミセン スタンプラリー
平成
22
年度
5 第10期あり方懇談会部会(H22.5〜原則毎月開催)
研連第11代会長に島森和子氏(けやきコミュニティ協議会代表)就任
7 広報部会(全4回) 7 市民と市長のタウンミーティング@吉祥寺西コミセン、中央コミセン
8 市民と市長のタウンミーティング@吉祥寺東コミセン
9 運営委員研修会 
「人と人がつながる場のつくりかた 〜ワールドカフェを応用して〜」
10 管外研修 グラウンドワーク三島、楽寿園 10 第3期武蔵野市コミュニティ評価委員会 第1回委員会(全6回)
2 広報研修会 2 市民と市長のタウンミーティング@けやきコミセン
 「見てもらえるちらし・ポスター」
平成
21
年度
4 平成21年度第1回定例会開催(以降8月を除き毎月1回開催)            4 青空タウンミーティング・FFビル1階ウッドデッキ
平成20年度会計監査
あり方懇談会開催(以降8月を除き毎月1回開催)
5 新旧代表者懇談会 5 テーマ別タウンミーティング「地域で支えあう福祉のまちづくり」・やさい食堂「七福」
6 第1回広報部会 6
7 第2回広報部会意見交換会・48名) 7 テーマ別タウンミーティング「市民協働で育むまちづくり」・市民協働サロン
8 第3回広報部会 8 地域別タウンミーティング・境南・西部・スイングビル
9 コミセン運営委員研修会(118名参加) 9
「地域社会における新たな支えあいを求めて〜武蔵野市のコミュニティセンターに期待すること〜」
講師大橋謙策氏(日本社会事業大学学長))
10 管外視察研修会(83名)茅野市ベルビア諏訪神社(長野県)シャトー勝沼(山梨県) 10
11 第1回窓口研修会(58名) 11 青空タウンミーティング・FFビル1階ウッドデッキ
「気軽に立ち寄れ、居心地の良いコミセンを目指して」グループ討議形式
12 第4回広報部会(パソコン管理者研修会・48名) 12
 講師:山口善憲氏 
2 ホームページビルダー個別訪問講習会 2 地域別タウンミーティング・吉祥寺北
(緑町・吉北・御殿山・吉東・中央・吉西)
3 ホームページビルダー講習会 3
(延べ参加者67名)
平成
20
年度
4 平成20年度第1回定例会開催(以降8月を除き毎月1回開催)平成19年度会計監査 4 テーマ別タウンミ−ティング「武蔵境地区の商店街振興」・スイングビル
あり方懇談会開催(以降8月を除き毎月1回開催)
5 新旧代表者懇談会   5 地域別タウンミーティング・吉南コミセン
6 第1回広報部会 6     
    7 地域別タウンミーティング・緑町コミセン
    8 テーマ別タウンミ−ティング「災害に強いまちづくり」・商工会館
リーダー研修会(108名) 9       
「地域社会における『協働』の可能性〜多元的な協働を視野に入れて〜」
講師:谷本有美子氏(神奈川県地方自治研究センター研究員)
10 管外視察研修(79名) 10    
・富岡製紙場
・ハルナグラス、水澤寺
11 第1回窓口研修会(74名) 11 テーマ別タウンミ−ティング「吉祥寺地区の商店街振興」・商工会館
「コミセン窓口スタッフはボランティアか」
講師栗田充治氏(亜細亜大学教授)
広報紙技術勉強会(46名)
「読まれるコミセンだよりを作る編集レッスン」
講師:新山明子氏(サンケイリビング新聞社武蔵野本部編集長)
12 ホームページビルダー講習会(10名) 12    
<初・中級>全6回
1 ホームページ技術勉強会(21名) 1    
「こうすればもっと使いやすくなる!コミセンのホームページ:解説」
講師:石神久資氏(スタジオツインルーム代表)
ホームページビルダー講習会(15名)
<中級>全6回
2     2 地域別タウンミーティング・八幡町コミセン(北ホール)
3 第2回広報部会 3    
第2回窓口研修会(56名)
「窓口でのクレーム、トラブル対策について」グループで討議し、結果発表
平成
19
年度
第1回定例会   4 第11回市民と市長のタウンミーティング(西久保コミセン)
5 第7期あり方懇談会部会(H19.5〜原則毎月開催) 5 第12回市民と市長のタウンミーティング(関前コミセン)
広報部会(随時開催) 7 第13回市民と市長のタウンミーティング(吉祥寺西コミセン)
研連第10代会長に橘弘之氏(吉祥寺北コミュニティ協議会委員長)就任 8 第14回市民と市長のタウンミーティング(中央コミセン)
9 リーダー研修会「”吉祥寺スタイル”から考えるこれからのまちづくり」 9 市役所西棟7階に「市民協働サロン」オープン
講師:三浦展さん(カルチャースタディーズ研究所代表)、渡和由さん(筑波大学大学院准教授)
10 管外研修(NPOフュージョン/フュージョン長池) 10 第15回市民と市長のタウンミーティング(西部コミセン)
11 第1回窓口研修会 11 第16回市民と市長のタウンミーティング(吉祥寺東コミセン) 
講師:野々山桂さん(NPO法人まちづくり観光機構理事長)
12 ホームページビルダー講習会(初級:吉祥寺北、中級:西久保コミセン)    
2
2 第2回窓口研修会(吉祥寺南町コミセン)
「窓口会議のすすめ」けやき・吉祥寺西の事例紹介
「コミセン窓口にふさわしい親しみやすさとは」グループ討議、全体会
広報研修会(会場:市役所811会議室)
講師:中央大学准教授松田美佐さん
3 評価委員会報告書の提出・コミュニティフォーラム開催
平成
18
年度
5 研連第9代会長に榎本泰平氏(境南ミュニティ協議会委員長氏就任
8 ホームページ部会に代わり広報部会を設置 4 第3回市民と市長のタウンミーティング(吉祥寺北コミセン)
ホームページ部会(随時開催、18.8より広報部会) 5 第4回市民と市長のタウンミーティング(本町コミセン)
9 第1回窓口研修会(「信頼を高める窓口対話 〜電話対応を中心に〜」) 7 第5回市民と市長のタウンミーティング(緑町コミセン)
リーダー研修会 8 第6回市民と市長のタウンミーティング(北ホール:八幡町コミセン)
 コミュニティセンター設立30周年記念講演会
 「コミュニティ構想と市民自治」佐藤竺成蹊大名誉教授
10 管外研修(茨城県塙山交流センター) 10 第7回市民と市長のタウンミーティング(御殿山コミセン)
12 広報研修会(「地域に伝わる広報とは」NPO法人ハンズオン埼玉) 11 第8回市民と市長のタウンミーティング(けやきコミセン)
1 第2回窓口研修会(グループ討議、全体会) 1 第9回市民と市長のタウンミーティング(桜堤コミセン)
1 ホームページビルダー講習会(初級:吉祥寺北、中級:西久保コミセン) 2 第10回市民と市長のタウンミーティング(本宿コミセン)
3
平成
17
年度
4 改正コミュニティ条例の施行
6 評価委員会と協議会との意見交換会
4
研連予算に「協議会ネットワーク事業補助金」を導入 8 自己点検・評価表の説明会
7 広報担当者交流会 9 集中豪雨により北コミセン(地下水没)など被害発生
9
リーダー研修会(亜細亜大・大江宏教授「いま、循環型社会を考える」) 10 邑上守正氏が新市長に就任
10 10月〜11月 第1回窓口研修会(2回に分けて開催) 10〜12月 評価委員による文化祭・運営委員会の視察・傍聴
管外研修(新日鉄君津製鉄所、キリンビール横浜工場) 11 11〜12月 評価委員会と協議会の意見交換会(計3回)
ホームページビルダー講習会(中級:於吉北コミセン) 12 NPO活動促進基本計画策定委員会を設置
ホームページ部会(原則毎月開催) 1 「市民と市長のタウンミーティング」(コミュニティ協議会と市の共催)が南町コミセンで初開催
第6期あり方懇談会部会(H18.5〜原則毎月開催)
2 ホームページビルダー講習会
(中級:於西久保コミセン)
3 第2回窓口研修会 2 「市民と市長のタウンミーティング」境南コミセンにて開催
平成
16
年度
4 第4期あり方懇談会部会(H16.5〜原則毎月開催) 4 市報コラム作成委員会発足
広報担当者交流会
7 リーダー研修会
9 第1回窓口研修会 9 第二期コミュニティ評価委員会発足
10 管外研修
12 第2回窓口研修会 12 指定管理者制度移行実務研究会発足(〜17.2)
ホームページビルダー講習会(中級全6回)
ホームページ部会(原則毎月開催) 1 改正コミュニティ条例の公布
第5期あり方懇談会部会(H17.5〜原則毎月開催)
1 ホームページビルダー講習会(中級全6回)
コミセンの管理運営が指定管理者制度に移行 4 改正コミュニティ条例の施行
市と各協議会が協定書を締結 6 評価委員会と協議会との意見交換会
平成
15
年度
8 NPO講座
9 リーダー研修会 11 補助金検討委員会
 講師:曽布川尚民 氏
 「巨大地震に対する心構えと準備」
  - 緊急時における行動と水の確保 -
10 管外研修  静岡県地震防災センター コミュニティ評価委員会と協議会との意見交換会(11月〜12月)
12 広報担当者交流会 12 ホームページビルダー講習会(中級)
 講師:見城武秀 氏 (12月〜16年1月)
 「情報発信基地としてのコミュニティセンター」
2 ホームページ部会(原則毎月開催) 1 ホームページビルダー講習会(中級)
ホームページビルダー講習会(初級)(2月〜3月 全6回) (15年12月〜16年1月)
コミュニティフォーラム研連・武蔵野市共催
3 研連第8代会長に荒川澄子氏(桜堤コミュニティ協議会委員長就任 3 コミュニティ評価委員会報告書提出
NPO講座
平成
14
年度
4 研連会則一部改正(平成14年4月1日) 4 コミュニティ条例施行(14.4.1)
6 広報担当者交流会 NPO講座「市民参加と協働について」
 商工会館市民会議室
9 リーダー研修会 「市民がつくるパソコン学習会」西久保、西部、緑町、本町、関前コミュニティセンターでスタート予定
10 ホームページ作成講習会   
ホームページ部会(毎月開催) 3 武蔵野市コミュニティ評価委員会発足
あり方懇談会部会(毎月開催)
2 広報担当者交流会
3 吉祥寺北ホームページ立ち上がり順次他のコミセンも立ち上がる
コミセンLAN工事
平成
13
年度
6 研連第7代会長 小美濃純彌氏(本町コミュニティ協議会委員長)就任 4 放置自転車撤去マニュアル作成
(13.4.1から適用)
 撤去手順等(注意札貼り、→持ち主または警察へ→本人または粗大ゴミ
コミセンにインターネット工事 5 市議会日程等の掲示依頼(議会事務局)
生活文化課よりチラシ等残数調べ依頼(了承) 6 IT講習会 コミセン8会場で実施1080人
半年程度調査する(環境及び情報提供等)
9 NPO法人 Kiss「パソコン提供プログラム」 9 「市民がつくるパソコン学習会」
 希望するコミセンは企画書を添えて申請する 中央コミュニティセンターでスタート
広報担当者交流会 9 武蔵野市コミュニティ条例議会上程(継続)
| 条例説明会(市) 
リーダー研修会(2回) 6月・14年2月 11  @研連役員対象 9.19 市役所
コミセンの安全点検、危機管理チェック表作成  A研連会員対象 9.26 公会堂
備品台帳の整備等について  B運営委員対象 10.22 市民会議室     11.5総務委員会可決、11.22本会議可決
11 ホームページ企画部会発足  14.4.1 施行
(研連ホームページ制作のため)4月1日開設予定
1 ホームページ企画部会(随時開催) 1 備品残高調査及び部品台帳整備説明会実施
コミュニティのあり方懇談会(毎月開催) 委託等説明会実施
補助金検討委員会(2回)1・28、2・1
平成
12
年度
5    市民ヒアリング1回
第5期コミュニティ市民委員会「答申」提出
6 市福祉部
7 広報担当者交流 会
9 リーダー研修 9 「市民がつくるパソコン学習会」
 研連部会設置について 吉祥寺北コミュニティセンターでスタート
 (ホームページ部会、コミュニティのあり方懇談会) 境南コミュニティセンターでスタート
 エコマネーについて 加藤敏春氏(通産省)
11 市長期計画タウンウォッチング参加者推薦 100名 10 タウンウォッチング
(子育て、緑・環境、吉祥寺新時)
説明会 9月
ウォッチング 9月中旬〜10月上旬
まとめ 10月中レポート提出
放置自転車対策について 「市民がつくるパソコン学習会」
12 第1回ホームページ部会(中央) 吉祥寺西コミュニティセンターでスタート  
第1回コミュニティのあり方懇談会(西久保)
ホームページ部会(毎月開催)
(ホームページ部会報告書提出)
コミュニティのあり方懇談会(毎月開催)
1 事業費等検討委員会
市から各協議会定例会会議録の提出依頼(了承)
2 臨時研連開催 「むさしの市報」の見直しによるコミセン記事の掲載方変更について   
平成
11
年度
5 コミュニティ協議会の在り方について 5 第5期コミュニティ市民委員会発足〜12.7
 窓口事務員の勤務について。
 窓口はコミュニティづくりの重要な場所なので、運営委員にスムーズに移行していきたいが。
 会則等も見直すなど。
6 研連設立20周年記念シンポジウム 公会堂 8 コミセン役員、市民団体へアンケート実施
 「21世紀のまちづくりに向けて何ができるか」
 パネルディスカッション 見城武秀氏他
9 広報担当者交流会 10 けやき。吉南コミセンヒアリング
境南、中央コミセン、市職員ヒアリング
リーダー研修 公会堂会議室 「討議要綱」発行
第5期コミュニティ市民委員会との意見交換会 11 「市民がつくるパソコン学習会」
吉祥寺南町コミュニティセンターで
NPO法人Kissと共催でスタート
12 コミセンに会計ソフト導入について (吉祥寺南町は12年3月で終了)
パソコン会計講習会実施
「子供を守る家」設置協力について 12 市民ヒアリング3回
第5期コミュニティ市民委員会「討議要綱」について検討
1 研連議事録の情報公開について       
2 研連ホームページ開設について
勉強会「テンミリオンハウスとコミュニティセンターとの協働について」 5 市民ヒアリング1回
第5期コミュニティ市民委員会「答申」提出
平成10
年度
4 研連会則全面改正 (平成10年4月6日)
 (会長再任3年までとする)
5 コミセンでの葬儀謝礼の受領について(生活文化化課より)
感謝の気持ちで持ってきても一切受け取らないことをお願いします
7 研連第6代会長 前田耕一氏(八幡町コミュニティ協議会委員長)就任
9 広報担当者交流会(2回実施)6月・11月
リーダー研修会
 コミュニティ協議会のあり方について
第6回受付窓口担当者研修会(スイングホール)
 窓口研修会は、今回で終了
10 研連会則一部改正(平成10年10月5日)
11 広報担当者交流会(けやきコミセン)
12 コミセン事業の通知簡素化について(合意)
1 会計パソコンの導入について 15協議会 1 年賀状回収ボックス設置開始
コミュニティ芸能祭の中止について(合意)        
 コミュニティづくりとしての役割は果たしたとして中止とする。今後はコミュニティづくりに力を注ぐことに致したい。
事業費検討委員会報告
ケーブルテレビ「コミュニティチャンネル運営委員会」
 委員の推薦(南町 水野委員長)
平成

年度
5 FAX外線対応工事実施
コミセンゴミ有料化
9 リーダー研修会 コミュニティセンター事業費等検討委員会要綱制定
(10年度補助金から実施)
第5回受付窓口接遇研修について 平成9年度コミュニティ特別事業実施コミセン
  境南、西久保、けやき
1 第8回コミュニティ芸能祭 3 都リーダー研修会中止
 「ベートーベン第9(合唱)その他」
市補助金検討委員会が発足し事業費等の審査を行う。委員構成7名中、研連より6名選出、事業費等検討委員会報告 公共施設周辺清掃依頼
2 講演「転換期のコミュニティと住民参加」
渡戸一郎氏(明星大学助教授)
3 コミセン利用者名の記載及び小中高生の利用制限について
平成
8
年度
8 職員コミュニティ研究会 〜10.9
11 「成熟社会におけるコミュニティの在り方」
防災無線設置(防災課)
4 コミュニティネットワークについて ファイリングシステム導入説明会実施
5 コミセン間の協働について(生活文化課提案) FMむさしの出演開始
 主旨は理解できるが、継続審議となる
7 金銭出納簿の書式統一について 武蔵野市のコミュニティ創刊 配布
コミセン周年事業の祝い金の取り扱い(廃止) 平成8年度コミュニティ特別事業実施コミセン
9 窓口における名札掲示の取り扱いについて   吉祥寺東、本町、桜堤、西部
第4回受付窓口接遇研修について
リーダー研修会
2 コミュニティセンター設立20周年記念講演会
佐藤竺氏基調講演、パネルディスカッション
 市と共催 スイングホール
広報担当者交流会(2回実施)6月・11月
平成
7
年度
4 コミュニティセンター概要に掲載のコミュニティセンターの現状と問題点についてアンケート実施
防災計画の提出
5 研連第5代会長 田中通明氏(吉南コミュニティ協議会委員長)就任 平成7年度コミュニティ特別事業実施コミセン  
9 コミセン事業への健康出前講座実施について  中央、吉祥寺南町、関前、西久保
第3回受付窓口接遇研修について
リーダー研修会(2回)実施
1 第7回コミュニティ芸能祭
2 広報担当者交流会(2回実施)5月.・1月
講演「育ちあい・育てあい」木原孝久氏
平成
6
年度
4 「コミュニティと行政のあり方」 5 機構改革で事務局名称変更
コミュニティ文化課→生活文化課コミュニティ担当
牛乳パック回収ボックス設置
コミュニティ特別事業補助金実施要綱施行
7 研連負担金4万円とする  平成5年4月1日施行
会計帳簿の記入について(市の監査からの指摘事項改善のため3ブロックに分けて勉強会実施)  平成10年3月31日(9年度)終了  
9 第2回受付窓口接遇研修について 初年度第1回実施コミセン 
12 第1回広報担当者交流会開催(3回実施) 7月・10月・12月 緑町、境南、けやき、本宿
リーダー研修会コミュニティセンター広報担当者交流会
2 阪神大震災の義援金について 34万円(日赤)
広報担当者交流会開催
平成
5
年度
第1回受付窓口研修について
10 市政アンケートについて(市から提供)
市民以外の利用基準について
リーダー研修会(2回)実施
1 第6回コミュニティ芸能祭
2 研連15周年記念講演(市長)
平成
4
年度
11 財政援助団体の監査報告について
リーダー研修会
1 児童館の出前事業について(わいわい広場等)
平成
3
年度
5 第4期コミュニティ市民委員会答申の検討(営利行為、専門館と連携他)
7 リーダー研修会
1 第5回コミュニティ芸能祭 2 P本宿コミュニティセンターオープン
2 研連、全協議会加盟(16協議会体制に)    本宿建設で建設計画終了
生涯学習とコミセンとの関わりについて(社会教育課との懇談)週5日制等にともなう子供の受け入れ他について 3 Q吉祥寺西コミセン分館オープン
R関前コミセン分館オープン
平成
2
年度
5 第4期コミュニティ市民委員会と懇談会(利用のガイドライン、専門館との連携、青少年問題等)
6 北ホールの管理運営を八幡町共同運営で合意
リーダー研修会
3 地域健康クラブ  8コミセン参加
平成

年度
5 研連第4代会長 山崎氏(本町コミュニティ協議会委員長)就任
10 地域健康クラブ開始(境南、中央、吉祥寺西) 12 Oけやきコミュニティセンターオープン
リーダー研修会
1 第4回コミュニティ芸能祭
青少年問題情報交換(学校4箇所、教育委員会、青少協、民生委員、JR,コミセン)
昭和
63
年度
7 コミセン利用基準(教室謝礼他)、 10 第4期コミュニティ市民委員会発足〜2.11
| 利用問題(浮浪者)等について議論 (17館、本宿建設で建設計画終了、特別事業補助金新設)
9 コミセンにFAX設置要望
リーダー研修会
1 昭和天皇崩御(弔旗掲揚)
2 大喪の礼(コミセン休館)
コミセンにFAX設置される(内線のみ)
N吉祥寺西コミュニティセンターオープン
昭和
62
年度
4 M西部コミュニティセンターオープン
1 第3回コミュニティ芸能祭
昭和
61
年度
5 研連第3代会長 萩本氏(西久保コミュニティ協議会委員長)就任 10 L緑町コミュニティセンターオープン
12 中央公園北ホールオープン
リーダー研修会
1 市議会総務委員会と懇談(武蔵野方式のメリット、 デメリット及び補助金、運営等)
昭和
60
年度
5 コミュニティ定例会記録作成実行委員会発足
7 葬儀の取り扱い(謝礼ナシ)
ボランティアの傷害保険加入 6.17以降とする
9 第1回コミュニティ芸能祭
リーダー研修会
1
第2回コミュニティ芸能祭
3 コミセン10周年事業に市から50万円助成
昭和
59
年度
2 研連会費2万から3万円に 2 第1回市長と語る会コミセンで開催
4 コミセン代表と利用者連絡会と営利行為の判断について懇談 第1回は「境南コミュニティセンター」
6 土屋市長、助役と管理運営について懇談会 以後、年3〜4回実施している
リーダー研修会
1 市に窓口体制の改善と補助金について申し入れ
昭和
58
年度
4 研連第2代会長 桔梗氏(中央コミュニティ協議会委員長)就任
9 土屋市長、助役と管理運営の問題点で懇談会
リーダー研修会(2回)実施
2
研連会費2万から3万円に 2 第1回市長と語る会コミセンで開催
第1回は「境南コミュニティセンター」
以後、年3〜4回実施している
昭和
57
年度
9
藤元市長と懇談会(要望への回答)第1回リーダー研修会開催(以後毎年開催) 2 H御殿山コミュニティセンターオープン
第2回リーダー研修会 I中央コミュニティセンターオープン
3 J桜堤コミュニティセンターオープン
9 第3期コミュニティ市民委員会発足〜59.9
(設置基準、運営基準、利用基準)
2
コミセン会計統一化のため講習会を市に依頼 3 K吉祥寺南町コミュニティセンターオープン
昭和
56
年度
9
藤元市長、企画部長との懇談会(質問の回答) 5 G関前コミュニティセンターオープン
昭和
55
年度
5 研連提案事項について市議会総務委員会、各会派代表と懇談会(活動費目の必要性、コミュニティ作りの経費等) 5 F八幡町コミュニティセンターオープン
7
研連提案事項について市役所5部長(企画、環境、建築、総務、福祉)と役員との懇談会(補助金の増額 学童保育、管理運営、樹木選定他)
昭和
54
年度
4
研連会則作成 S53.3.1施行 6 D吉祥寺北コミュニティセンターオープン
研連初代会長に松本氏(西久保コミュニティ協議会委員長)就任 E本町コミュニティセンターオープン
昭和
53
年度
6
コミュニティセンター代表者による初会合(研連発足)
会の名称「コミュニティ研究連絡会」決定、
毎月第1日曜日、午後6時から8時30分開催が決まる
4 B中町集会所・C吉祥寺東オープン
(中町コミセンで初めて葬儀を行う)
昭和
52

年度
A西久保コミュニティセンターオープン
昭和
51

年度
コミュニティセンター条例制定
@境南コミュニティセンターオープン  
昭和
50

年度
第2期コミュニティ市民委員会発足〜52.9コミュニティ条例案、管理運営基本方針提案
昭和
48
年度
第1期コミュニティ市民委員会発足〜50.2
「武蔵野市コミュニティ施設整備計画の基本方針」
昭和
46

年度
第1期長期計画策定
コミュニティ構想策定